花柳もしほ日本舞踊教室-神奈川県横浜市の日本舞踊教室

神奈川県横浜市の日本舞踊教室

メールでのお問い合わせ

お知らせ

694件中 1~25件を表示しています

街の資生堂ショップが 2023年3月24日
街の資生堂ショップが

母の代からお世話になっていた、街の資生堂ショップが今月で75年の歴史に幕を下ろすことになった。 商店街は、今や数件を残すのみ。 個人商店のない街は火の消えたよう…。 母は、説教臭いことは殆ど言わなかったが、「出来るだけス […]

桜、桜、桜 2023年3月20日
桜、桜、桜

稽古場の桜は満開。 「影は滝 空は花なり 糸桜」加賀千代女 枝垂れ桜は風に揺れてどこか儚げ。 母の小学生の頃の文集に、「桜が満開に咲いている。どこか寂しい。」と書いてあった事を思い出した。小学生でその感性は、成熟し過ぎだ […]

春うらら 2023年3月16日
春うらら

今日も、すっかり春日和!と喜んでいたら! なんと稽古場の枝垂れ桜が、ほぼ満開に! 観測史上最速! 3月とは思えない暖かさに、このままでは、夏が来るのも早いのでは、と少し怖くなっています…。 明後日の稽古日は、お花見になり […]

月暈 2023年3月10日
月暈

わぁ!! 月が暈を被っている!! ものすごく綺麗!! 月暈を見たものは幸せが訪れるという言い伝えがあるのだとか。 あまりに神秘的で美しい光なので、もうこれだけで幸せ。 沢山の方がご覧になっていますように。 ☆横浜市鶴見区 […]

Happy birthday! 2023年3月10日
Happy birthday!

今日は、息子の誕生日。 3月という月に今まで特別な思い入れはなかったけれど、息子が産まれてからは、この季節が大好き。 数週間前までは梅しか咲いていなかったのに、数えきれないほどの花が一斉に咲き出す。鳥の囀りも、うららかな […]

小道具続々 2023年3月9日
小道具続々

来月の勉強会に向けて、師匠から小道具をお借りしてきました! 小道具を見ると、会までカウントダウンが始まる感じがして、身の引き締まる思いがします。 今年は、会場の入場制限も解除され、漸くお客様にもお気兼ねなくいらして頂ける […]

六十年前の会話 2023年3月2日
六十年前の会話

今年も沈丁花が咲いた。例年ブログに書いている気がするが、沈丁花は、祖母が好きだった花だ。 私が産まれるずっと前に四十代で亡くなっているので、「祖母」というには抵抗があるのだが。 母が、沈丁花を見ると、「お母さんのお母さん […]

「春の風ですね」 2023年2月28日
「春の風ですね」

今日のお稽古は、のんびりとした雰囲気でした。 もうすぐ臨月のお弟子さんが、大きなお腹でお稽古にみえて下さったり、人生の転機を迎えたお弟子さんが、少し不安そうな、けれどもそれ以上に希望に満ちた眼差しでお話になったり…。 ふ […]

着物を帯に 2023年2月26日
着物を帯に

母の娘時代の着物、昨年まで着ていたのですが、流石に派手になってきたので、思い切って名古屋帯に仕立て直してもらいました! とーっても素敵になって大満足^_^ 五十年以上も前の着物がこうやって今も形を変えて身につけられるなん […]

お雛様 2023年2月17日
お雛様

今年も、漸くお雛様をお迎えしました! 毎年、師匠のお稽古場のお雛様を拝見してから、「あ!!!もう桃のお節句!!」と大慌てで葛籠を出してきます笑 お雛様をお迎えする頃、は寒さの底。 でも、仕舞う頃には、春の陽射しが包みます […]

たまにはイヤホンを外して… 2023年2月10日
たまにはイヤホンを外して…

昨日は、風の強い一日でした。 散歩中に、たまたまイヤホンの充電が無くなったので、イヤホンを外して歩いていたら、枯葉が風に揺られ、心地良いカラカラという音を立ていました。 風が吹く度にカラカラ、カラカラ。なんだか嬉しくなっ […]

歌舞伎観劇 2023年2月9日
歌舞伎観劇

昨日、久しぶりに歌舞伎に行ってきました! 夜の部を観るのは十年近くぶりな気がします。 仁左衛門丈の、渾身のお舞台、震えました!! 大学生の頃、母とうきうき手を組んで通った歌舞伎座。近くで観た仁左衛門丈(その頃はまだ孝夫丈 […]

おさらい会のお着物 2023年2月7日
おさらい会のお着物

今日のお稽古で、お弟子さんがおさらい会に着るお着物を持ってみえました!お母様のお振り袖とのこと。少し渋めのとても素敵な色味の振り袖…私の帯で何かぴったりなものがないかと、他のお弟子さんも交えて盛り上がりました! お母様の […]

梅一輪 2023年2月6日
梅一輪

ここひと月、システムエラーによりブログが更新出来なくなっております。 そうしている間に、庭の梅が咲きました。 完全復旧まで暫くお待ち下さい。 ☆横浜市鶴見区 花柳もしほ日本舞踊教室☆

2023年1月13日
グッときた!!

昨日、友人から干支の版画が送られてきた。 彼女は、中高の同級生で、今は美術の先生だ。 彼女の絵を初めて見たときの驚きを今でもはっきりと覚えている。 体育祭の為に描かれた「美女と野獣」と絵だった。私も、小学生の頃までは、そ […]

2023年1月11日
土曜日、少しずつ…

今まで沢山のお問い合わせを頂いておりました、土曜日の枠に若干の空きがでました。 ご希望の方は、是非この機会に^_^ ホームページの「メールでの問い合わせ」からお入り頂き、備考欄に「土曜日希望」とご記入下さい。 ※このブロ […]

2023年1月10日
稽古初め

今年は七日が稽古初めでした。 正座をして「あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。」というのは、日本舞踊の世界にいる私にはすっかり当たり前なのですが、今ではなかなか見られない光景になったのでしょうか… […]

2023年1月1日
謹賀新年

皆さま、あけましておめでとうございます 旧年も、楽しく賑やかな時間を皆さまと一緒に過ごせましたこと、とても幸せに思っております。 お教室も今年で9年目。 少しずつメンバーは変わっていきます。 そうした中で、人生の転機を迎 […]

2022年12月31日
祈る

毎年、お正月の買い出しに目黒まで行く。 八百屋さんは、母が稽古に通う道の途中にあったので、もう三十年以上の付き合い。 母は、その八百屋のおじさんの笑顔が大好きで、一時、ご病気でうんと痩せられた時は、「おじさん、どうしたん […]

2022年12月31日
煤払い

稽古場の大掃除も佳境に入りました。 寒い中の水仕事、毎年なかなか大変なのですが、床の間を拭いて、お仏壇の灰を綺麗にして、新年のお花を活けて、お軸を変えて…そういう、面倒な事を切り捨てないことが、この稽古場に人が集まってく […]

2022年12月28日
稽古納め

昨日が稽古納めでした。 皆さん、一年間よーく頑張りました! 日本舞踊は、そんなに簡単に上達しないもの。一年間懸命に頑張っても、ほんの少し良くなったかなぁ、位の歩み。 なんでもすぐに結果を求める事の多い時代では、変わった習 […]

2022年12月14日
カワセミ!!!!

日曜日は、鎌倉にハイキングに行きました^_^ ハイキングコース入り口の小さなせせらぎに、カワセミが!! 初めてカワセミを見ましたが、びっくりする程キレイ!! 宝石のような鮮やかな美しさ、声も澄んだ声で、何か幻の鳥を見つけ […]

2022年12月8日
油断

今日のお稽古は、とっても反省することがありました。 私なりに、練習をして臨んだつもりでしたが、師匠に「形ばかりを追うのではなく、見えている情景や、気持ちを大切に踊るように」とご指摘を受けて、何も考えずに練習をしていた自分 […]

2022年12月5日
久しぶりの銀座

昨日は、久しぶりに銀座を散策。 クリスマスのイルミネーションが綺麗で、道行く人も浮き足だっているようでした^_^ 教文館でクリスマスオーナメントを見て、博品館でおもちゃをのぞいて、すっかり年末気分に。 ただ、歳を重ねるご […]

2022年11月21日
銀杏

今日は、久しぶりに以前お世話になった先輩とお会いして、近所のお寺の境内を散策しました。 秋の陽射しに輝く紅葉に見とれていたのも束の間、「あ!銀杏の実!」 各々、バッグからビニール袋を取り出し、黙々と拾う、拾う。 とても楽 […]

新着情報

2023年03月24日
街の資生堂ショップが

2023年03月20日
桜、桜、桜

2023年03月16日
春うらら

2023年03月10日
月暈

2023年03月10日
Happy birthday!