花柳もしほ日本舞踊教室-神奈川県横浜市の日本舞踊教室

神奈川県横浜市の日本舞踊教室

メールでのお問い合わせ

お知らせ

694件中 51~75件を表示しています

2022年7月11日
しいたけスープ

連日の猛暑、皆さまはいかがお過ごしですか? 息子が体調を崩しておりますので、久しぶりに、辰巳芳子さんのしいたけスープを作ってみました。 普段しいたけは食べられない息子が、「美味しい!」とたくさん飲みました。 身に沁みて美 […]

2022年7月7日
今宵七夕

今日は、七夕🎋ですね。 今年のつぼみの会には、「七夕」という演目が出ましたので、お稽古場の皆さんと一緒に短冊に願いを書きました。 ひとことの願いにも、その方その方の個性が表れて、みんなで笑い合いました。 会当日に、振り袖 […]

2022年7月5日
今日のお稽古

今日は、つぼみの会以来お会い出来ていなかったお弟子さんがおみえになりました。 四十八年に渡る経営者としての生活にピリオドを打たれたお姿は、清々しく晴れやか。 現役最後の日は、花束に囲まれ、今もお部屋はお花でいっぱいとのこ […]

2022年6月28日
手作り香り袋

先日、お弟子さんから頂いた可愛らしい千代紙のポチ袋、何に使おうかと考えていたところ、友人からラベンダーが送られてきました。 ラベンダーは、お花がポロポロと落ちてしまうのが、難点。 そうだ!お花をポチ袋に入れよう! お弟子 […]

2022年6月22日
露草

朝の散歩で見つけた露草。 大好きな青。 露草、との名前の通り、雨露がよく似合う。 露草や 空切り取りて 尚青き ☆横浜市鶴見区 花柳もしほ日本舞踊教室☆

2022年6月16日
懐かしい思い出

火曜日のお稽古は、はじめての方がいらっしゃいました。 お母様とお嬢様お二人で。 遠くからお車でいらしたとお聞きして、懐かしい思い出が蘇りました。 私も二十年近く前、師範の試験の為に、母の師匠の元に通っていました。 私の運 […]

2022年6月12日
諦めることは、成熟である

最近、思うこと。 若い時には、出来たことが出来なくなる、それは、退化ではなく、進化だ。 正面からぶつかると倒れてしまうので、いなす様になる、それは、自分を守るためだけでなく、相手を傷つけない為の術。 100%で接すること […]

2022年6月7日
御礼

日曜日の浴衣ざらいは、なんとか無事に終える事が出来ました! お弟子さんも沢山いらして頂き、とーっても力を頂きました! 能舞台は、お客様との距離が近いので、お客様の応援が直に届きます。 「応援が力になる」というのは、本当の […]

2022年6月2日
ちりめん山椒

日曜日に、青梅と山椒の実を収穫しました。 目に鮮やかな新緑の中の収穫は、一年の中で一番心地の良い行事です。 早速、梅は、ジュースと梅酒にしました。 …実は、調子に乗りすぎて長い時間木登りをしていたので、熱中症気味に。 皆 […]

2022年5月26日
師匠の浴衣ざらいに…

6月5日(日)に、師匠の浴衣ざらいで、「近江のお兼」を踊らせて頂くことになりました。 ご存知の方も多いかと思いますが、「近江のお兼」は、晒しを振る曲です。結構体力的にはしんどいのですが、よく考えたら「今が一番若い」のだと […]

2022年5月25日
第六回つぼみの会の感想

今日は、清々しい良いお天気ですね^_^ 先月に行われました第六回つぼみの会の感想をアップ致しました。 お弟子さんの頑張った姿、是非ご覧下さい! https://hanayagimoshiho.com/tsubomi/r4 […]

2022年5月20日
桑の実

ここ数日の楽しみは、散歩の途中で見つけた桑の実。 黒く熟した実を、ポロポロと採って口に入れると、あまーい!! そういえば、子供の時、祖母とよく散歩に行って、沢山の植物の名前を教えてもらった。「これが、ホトケノザだよ、仏ま […]

2022年5月13日
いつか笑えるようになる!

今日は、少し子育ての事で悩む事があって、産後すぐにシッターさんをして下さっていた人生の先輩に、電話で泣きついてみました。 その方は、「なーに!そんなこと、あと数年たったら笑い話よ!」と笑い飛ばして下さいました。 本当に、 […]

2022年5月10日
里帰り

先日、数年ぶりに里帰り出来たお弟子さんから、たーくさんの特産品が送られてきました^_^ 大好きな日向夏!! まだ頂いたことのない「あくまき」。 郷土の特産品がいっぱい。 何より、お弟子さんが故郷で、私の事を思い出して、色 […]

2022年5月8日
緊張の日…

昨日は、発表会が終わってから最初のお稽古でした。 実は、毎年、この日が緊張します。 と言いますのは、この日からみんなが一斉に新しい曲に入るので、ちゃんとフリを覚えているか、朝から夕方まで踊りきれるか、若干不安になって、前 […]

2022年5月4日
菖蒲葺き

皆さま、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか? 私は、今年はあまり外出せずに家でのんびり過ごしております。 常磐津の「山姥」の歌詞の中にある、「菖蒲葺き」。調べてみると、端午の節句に、菖蒲を屋根の軒先に載せて、悪 […]

2022年4月28日
薫風

会が終わり、やっとひと段落しました。 庭は、新緑が眼に鮮やか。 新緑を柔らかに吹き抜ける風は、まさに薫風という言葉がぴったり。 一年で一番気持ちの良い季節。 今年は、端午の節句の菖蒲葺きもやってみようかなぁ。 ☆横浜市鶴 […]

2022年4月24日
第六回つぼみの会

本日、なんとか無事に第六回つぼみの会を終えることが出来ました! 今年は、私自身でも驚く程に、お弟子さんの飛躍の一年となりました。 皆さんが、「もっと!もっと!」と頑張って下さり、つぼみがすこーし膨らんだように感じておりま […]

2022年4月22日
最後のお稽古

先程、おさらい会前の最後のお稽古が終わりました。 皆さんの真剣な眼差しを嬉しく拝見しておりました。 「先生、踊っている間、呼吸が出来ません!」 「動画に撮ってみたら落ち込んでしまいました!」 「不安でたまりません!」 分 […]

2022年4月13日
牡丹花は

この時期は、庭の花が百花繚乱に咲き乱れます。 中でも牡丹は、別格。 たった一輪でも空間を支配するほどの存在感があります。 牡丹の美しさは蘂にあり。 つぼみから覗く蘂の淡い玉子色とその形。 「牡丹花は 咲き定まりて 静かな […]

2022年4月10日
パステルカラー

一年で一番気持ちの良い季節。 庭の花々を生けたらまさにパステルカラー。 たまにはお花を眺めて一服。 スマートフォンの画面より、目の前のお花を美しさを。 ☆横浜市鶴見区 花柳もしほ日本舞踊教室☆

2022年4月7日
信じることにする

稽古をするに際して、常に謙虚でなくてはならいというのは、肝に銘じているけれど、(というよりは、謙虚にならざるを得ない程に私は不器用なのだが!)、ただひたすら謙虚だけで良いのではないと思う。 何か、上達の糸口が見つかったと […]

ニラ花 2022年4月5日
ニラ花

稽古場のニラ花が満開です。 葉がニラの香りがするからつけられたようですが、なんとも可哀想な名前…。 お花は、とっても甘くてフリージアのように良い香りがするというのに。 ニラ花の美しさは、枯れ始め。 お花が透き通って溶ける […]

2022年3月25日
桜満開

※3/30に投稿したものですが、不具合があったので、再投稿します。 桜は今日が満開。 コロナ以前は毎年大勢のお客様をお呼びしていたので、少し寂しい気もするのですが、一人で見上げる桜も風情があるものです。 桜と言えば、歌舞 […]

2022年3月23日
木の芽伸ぶ

「木の芽伸ぶ 昨日驚き 今日驚き」(高浜虚子) 今年も大好きな季節がやってまいりました。 山椒の芽が、日ごとに大きくなります。小さな可愛らしい芽を摘んで、香りを嗅ぐとうっとり!! 木の芽和えもいいし、水炊きもいいし。 春 […]

新着情報

2023年03月24日
街の資生堂ショップが

2023年03月20日
桜、桜、桜

2023年03月16日
春うらら

2023年03月10日
月暈

2023年03月10日
Happy birthday!