お知らせ
694件中 476~500件を表示しています

百日紅(さるすべり)
今日、友人と赤レンガ倉庫までドライブに出かけてきました。 青空の下、輝くばかりの百日紅が咲いていました。 百日紅の花の色はかき氷のシロップのようで青空に映えますね。 「在りし日が ふと目の前に 百日紅 」 日本の夏は、亡 […]

道明の帯締
上野にある老舗の帯締専門店「道明」。 道明の帯締を締めたら他のは締められないという程、まさに別格のお品なのですが、私がいつも感激するのは、新商品のご案内。 実際の糸と、その色の由来が書かれています。 今まで送って頂いたも […]

中国からの留学生の方が体験にみえました^_^
先週の土曜日のお稽古に、中国からの留学生の方がおみえになりました。 お弟子さんのご紹介で、日本文化を体験されたいとの事でした。 ご自分で浴衣も買われて、とても熱心に見学、そしてお稽古をなさっていました。 他の国の方がお稽 […]

浴衣で夏祭り
土曜日のお稽古のお弟子さん方が、お稽古の後皆さんで夏祭りにいらっしゃいました! お稽古に浴衣姿でおみえになったのが、とっても嬉しかったです^_^ こうやって日本舞踊を通して、お仲間が出来る事や、和服が生活の一部になる事の […]

盛夏の着物
関東ではそろそろ梅雨明けの様ですね。 皆さん、大粒の汗を流しながらお稽古に励まれてらっしゃいます。 写真は、琉球絣という透ける着物です。見た目には涼やかですが、やはり着物は浴衣と違って襦袢を一枚多く着なくてはいけないので […]

涼やかさ
つい先日、テレビに土井善晴さんがお出になっていて、四季と食についてお話しなっていました。 例えば、夏の果物、桃などは冷蔵庫で冷やすのではなく、頂く少し前に氷水に浮かせておくと、丁度良い冷え方になるというのです。 見た目だ […]

母の命日
今日は、母の十三回忌でした。 よく「あっという間だったでしょう?」と言われますが、なんとなくニュアンスが違うような気がします。 母とともに生きた二十四年は、私にとって光の時代、母が亡くなってからの十三年は、闇ではなく、影 […]

忍び音
土曜日のお稽古の際、とっても上手にホトトギスが鳴きました。 ?? あれ? ホトトギスって初夏に鳴くのではなかったかな?と思って、お弟子さんのお母様とお話していたところ、やはり最近ご自宅の近くでホトトギスの声をお聞きになっ […]

ほおづき市
毎年浅草寺で開催されるほおづき市、今年は残念ながら行けませんでした。 あの真っ赤なほおづきが今年は見れないのかと思っていたところ、たまたま行った羽田空港に沢山のほおづきが飾られていました。 真夏の青空に、ほおづきの赤は良 […]

御礼
浴衣ざらいがなんとか無事に終わりました。 やはり、課題であった清元らしさを出すことは出来なかったように思いますが、これをバネに、精進を重ねて参りたいと思います。 お弟子さんが沢山いらして下さったのが、本当に嬉しかったです […]

浴衣ざらいに出演させて頂きます^_^
今月25日、花柳花人師の浴衣ざらいに出させて頂きます。 演目は「清元 卯の花」。 江戸の四季の風情を唄った曲です。13分程の短い曲の中に、江戸の市井の様子が実にしゃれた形で表現されています。 江戸らしい、すっきりと軽妙な […]

ネジバナ
昨日公園を散歩していたら、久しぶりにネジバナを見つけました!(私は、ねじまき草と教わりましたが正式にはネジバナだそうです) 昔、庭の芝生の間からぴょっこり顔を出した姿が可愛くて大好きなお花でした。 当たり前に身近にあった […]

新規募集を再開しました♪
この度、若干名ですが、新規募集を再開致しました。 これからは浴衣の季節!お稽古では着付もお教えしますので、この機会に是非体験にお越し下さい^_^ 浴衣で街を歩くだけで日常が途端に特別なものになりますよ! お申し込み、お待 […]

藤の枝
漸く、小道具の藤の枝を作りました! と威張る程大変ではなかったのですが^_^ ただちょうど良い枝の長さが分からない!舞台用とお稽古用では違うのでしょうが、ちょっとこれでは長いかも? すごーく重くなってしまったので、お弟子 […]

梅ジュース
梅ジュース今年も無事に梅ジュース作りが終わりました! ひと月もすれば、美味しいジュースの完成!お稽古で汗を流した後のジュースの味は最高! 今年は大目に作れたので、お弟子さんと一緒に頂きます^_^ レシピはものすごーく簡単 […]

梅の実の収穫
今年も梅の実の収穫の季節がやって参りました! 木登りは大好きなのですが、この時期は蚊がすごくて大変! 梅ジュースを作って夏を乗り切るぞ^_^ ☆横浜市鶴見区 花柳もしほ日本舞踊教室☆

今日の月
今日の月は光が強くて引き込まれそうになりました。 和歌でも俳句でも日本人は、太陽よりも月をこよなく愛したようです。 他の国ではどうなのでしょう。 月を見ながら物思いに耽る、そういう時間は今の時代とても貴重に思 […]

藤の花
稽古場の藤もすっかり落ちてしまい、後はサツキを残すまでとなりました。 この藤は色が淡くて品が良いのですが、房が長くなりません。 栄養不足なのでしょうか。 ちょうど先日、お弟子さんが足利フラワーパークに行くと仰っていたので […]

シャガの花
今、稽古場の庭はまさに百花繚乱の風情です。 藤、ツツジ、牡丹、一八‥。 そんな中、木陰にひっそりと咲く著莪(シャガ)の奥ゆかしい美しさ。 決して主役にはならないけれど、新緑と初夏の陽射しをどの花よりも美しく引き立ててくれ […]

青葉に混じる夏木立
桜の命は短く、あっという間に花が散ってしまいました。 桜が終わると日に日に緑が濃くなります。新緑に映える山吹の花。 山吹色。 学生時代、絵の具では、なんとなく檸檬色の方が澄んでいて好きでしたが、新緑に最も映える爽やかな色 […]

つぼみの会が無事に終わりました^_^
お陰様で、第一回つぼみの会を無事に終える事が出来ました。 皆さん、当日の朝までははらはらドキドキだったと思いますが、本当に素晴らしい出来で、とても嬉しく拝見しておりました^_^ また打ち上げでは普段ゆっくりお話出来ない方 […]

津田屋さんのセール
銀座津田屋さんのセールが始まります。 全品割引ですので、この機会に是非いらして下さい^_^ 私のおすすめは、むさし屋さんの足袋です。 ☆横浜市鶴見区 花柳もしほ日本舞踊教室☆ &n […]

第1回つぼみの会を開催致します^_^
長年の夢であった、おさらい会を4月2日に開催する事になりました^_^ お稽古場の庭の枝垂れ桜の開花に合わせて、と思っておりますが、この暖冬の影響で葉桜になってしまうかもしれません。 会まであとひと月! 生徒さんの熱心なご […]