花柳もしほ日本舞踊教室-神奈川県横浜市の日本舞踊教室

神奈川県横浜市の日本舞踊教室

メールでのお問い合わせ

お知らせ

709件中 1~25件を表示しています

2023年6月9日
新規募集を再開しました^_^

この度、火曜、土曜クラスの新規募集を再開しました!この機会に是非一度体験にお越し下さい! 初心者でも着付からお教えしますので、ご安心下さい!勿論、経験者の方も是非^_^ ご連絡お待ち致しております! ☆横浜市鶴見区  花 […]

2023年6月7日
お太鼓結び練習

先月から、新人さん数名で、お太鼓結びの練習をしています。 お互い声をかけ合いながらの賑やかな時間…いつぶりでしょうか…。 皆さんが、お着物を着てお稽古におみえになる姿が今から楽しみです^_^ 練習あるのみ!がんばれー! […]

2023年6月2日
暴風雨

想像以上に強い雨風ですが、皆さま、ご無事でしょうか? 折角の開港記念日のお休みでしたが、家で過ごしておりました。 梅雨の楽しみは、雨音を聴きながら、お香を炊くこと。(といっても、お線香ですが笑) よく見ると、微かに煙が。 […]

2023年5月31日
第七回つぼみの会の感想をアップしました^_^

遅くなりましたが、先月末に開催されました第七回つぼみの会の感想をアップしました! 私も改めて感想を拝読しましたが、皆さんが私のお伝えしたことを大切にしながら舞台に臨んで下さった事を知り、とても幸せな気持ちになりました^_ […]

2023年5月22日
木々の緑

昨日は、逗子までハイキングに行ってきました。 小さな小さなお山ですが、歩いていると、言葉の通じない生き物に沢山出会います。 大木の幹、風にそよぐ木々の音、枝を伝うリス…そして、なんと山頂ではアオダイショウちゃん!! 爬虫 […]

2023年5月15日
青梅収穫

今年も青梅の収穫をしました^_^ ご友人と一緒に過ごす幸せな時間。 いつも青梅の収穫の時は、「目には青葉 山時鳥 初鰹」(山口素堂)の句が浮かびます。 句の通り、目の前はむせかえる程の新緑。 あっという間に厳しい夏がやっ […]

2023年5月7日
忘れない

友人から、山菜が届きました。 山菜と言えば、コロナ以前は毎年新潟まで山菜採りに行っていました。 母の生家の料理屋で修行した板前さんのご家族と、数々の偶然が重なり、お会いすることが出来、それからのご縁だった。 平屋の立派な […]

2023年5月1日
ホーム

土曜日のおさらい会が終わり、本当に沢山の方から応援のお言葉を頂きました。 当日は、師匠と、ご門弟の皆様が駆けつけて下さいました。細やかな勉強会でしたのに、皆さまのお姿を見て、一層身の引き締まる思いがしておりました。 私に […]

2023年4月30日
感謝

お陰様で、無事に第七回つぼみの会を終える事が出来ました。 沢山のお客様がいらして下さり、胸がいっぱいでした。 お弟子さん方の精一杯の踊りを、嬉しく、頼もしく拝見しておりました。 「もっとこうしたかった!」「あそこを間違え […]

2023年4月28日
準備万端

いよいよ、明日は年に一度のおさらい会。 会に向けて、一生懸命頑張ってきた皆さん、きっと今晩は少し緊張しているのではないでしょうか? 緊張を力に変えて、精いっぱいの舞台になりますように。「上手に踊ろう!」ではなく、「精いっ […]

2023年4月23日
想像力

昨日、土曜クラスの発表会前のお稽古が終わりました。皆さんの、一年間、踊りと一生懸命向き合ってらしたお姿にとっても励まされておりました。日本舞踊は、基本的にお扇子一本で何もかも表現します。この振りは何をしているところ、何を […]

無料体験のお申込み終了について 2023年4月16日
無料体験のお申込み終了について

お陰様で、火曜、土曜ともに定員に達しましたので、当面無料体験教室を締め切らせて頂きます。 再開まで暫くお待ち下さいませ。 ☆横浜市鶴見区花柳もしほ日本舞踊教室☆

2023年4月16日
お稽古も佳境に…

つぼみの会まで、後2週間となりました。毎年会の近くになると皆さん、ぐんと上達されます! やはり、お客様に見て頂く、というのは何よりも励みになるのでしょう。人の目を意識して踊るのと、ただ、自分の世界だけで踊るのでは、大きな […]

牡丹花は 2023年4月10日
牡丹花は

庭の花々が、一斉に咲き乱れています。 中でも牡丹は、正に花の王の貫禄。 牡丹を見るといつも、木下利玄の 牡丹花は咲き定まりて静かなり花の占めたる位置のたしかさ という歌を思い出します。 一年で一番華やかな季節。 …先日の […]

春がいってしまった 2023年4月5日
春がいってしまった

毎年春が早まっている気がしますが、今年は特別に早かったように感じます。 稽古場の山椒の芽は、日に日に伸びて、もうすっかり大きくなってしまいました。 食べてみると分かるのですが、春が寒くて、ゆっくりゆっくり大きくなった新芽 […]

街の資生堂ショップが 2023年3月24日
街の資生堂ショップが

母の代からお世話になっていた、街の資生堂ショップが今月で75年の歴史に幕を下ろすことになった。 商店街は、今や数件を残すのみ。 個人商店のない街は火の消えたよう…。 母は、説教臭いことは殆ど言わなかったが、「出来るだけス […]

桜、桜、桜 2023年3月20日
桜、桜、桜

稽古場の桜は満開。 「影は滝 空は花なり 糸桜」加賀千代女 枝垂れ桜は風に揺れてどこか儚げ。 母の小学生の頃の文集に、「桜が満開に咲いている。どこか寂しい。」と書いてあった事を思い出した。小学生でその感性は、成熟し過ぎだ […]

春うらら 2023年3月16日
春うらら

今日も、すっかり春日和!と喜んでいたら! なんと稽古場の枝垂れ桜が、ほぼ満開に! 観測史上最速! 3月とは思えない暖かさに、このままでは、夏が来るのも早いのでは、と少し怖くなっています…。 明後日の稽古日は、お花見になり […]

月暈 2023年3月10日
月暈

わぁ!! 月が暈を被っている!! ものすごく綺麗!! 月暈を見たものは幸せが訪れるという言い伝えがあるのだとか。 あまりに神秘的で美しい光なので、もうこれだけで幸せ。 沢山の方がご覧になっていますように。 ☆横浜市鶴見区 […]

Happy birthday! 2023年3月10日
Happy birthday!

今日は、息子の誕生日。 3月という月に今まで特別な思い入れはなかったけれど、息子が産まれてからは、この季節が大好き。 数週間前までは梅しか咲いていなかったのに、数えきれないほどの花が一斉に咲き出す。鳥の囀りも、うららかな […]

小道具続々 2023年3月9日
小道具続々

来月の勉強会に向けて、師匠から小道具をお借りしてきました! 小道具を見ると、会までカウントダウンが始まる感じがして、身の引き締まる思いがします。 今年は、会場の入場制限も解除され、漸くお客様にもお気兼ねなくいらして頂ける […]

六十年前の会話 2023年3月2日
六十年前の会話

今年も沈丁花が咲いた。例年ブログに書いている気がするが、沈丁花は、祖母が好きだった花だ。 私が産まれるずっと前に四十代で亡くなっているので、「祖母」というには抵抗があるのだが。 母が、沈丁花を見ると、「お母さんのお母さん […]

「春の風ですね」 2023年2月28日
「春の風ですね」

今日のお稽古は、のんびりとした雰囲気でした。 もうすぐ臨月のお弟子さんが、大きなお腹でお稽古にみえて下さったり、人生の転機を迎えたお弟子さんが、少し不安そうな、けれどもそれ以上に希望に満ちた眼差しでお話になったり…。 ふ […]

着物を帯に 2023年2月26日
着物を帯に

母の娘時代の着物、昨年まで着ていたのですが、流石に派手になってきたので、思い切って名古屋帯に仕立て直してもらいました! とーっても素敵になって大満足^_^ 五十年以上も前の着物がこうやって今も形を変えて身につけられるなん […]

お雛様 2023年2月17日
お雛様

今年も、漸くお雛様をお迎えしました! 毎年、師匠のお稽古場のお雛様を拝見してから、「あ!!!もう桃のお節句!!」と大慌てで葛籠を出してきます笑 お雛様をお迎えする頃、は寒さの底。 でも、仕舞う頃には、春の陽射しが包みます […]